夢を叶える手帳の使い方の5つのポイントとは?<おすすめの書き方>
更新日:3月12日

「夢を叶える手帳ってなに?」
「手帳をどう使うと夢が叶うの?」
そんなお悩みありませんか?
私自身、30年以上手帳を愛用する中で、夢が叶うというキャッチコピーのついた手帳を購入して実際に使ってみては、いつも "手帳をどう使えば夢の実現に効果的か" 考えてきました。
そしていつしか、「手帳に書いたことが、ぜんぶ実現できている!」という現在になっていったのです。
そこで今回は、私が何十冊も手帳を試す中でわかってきた、『夢を叶える手帳』を上手く使う5つのポイントや注意点などをお伝えします。
「ぜったい夢を叶えたい!」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
夢を叶える手帳とは?

まずはじめに、『夢を叶える手帳とは』について、解説します。
夢を叶える手帳とは、「こうなりたい!」や「こんなことをしたい!」を手帳に書き、その過程を計画立てることで実現させるためのツールです。
簡単に言うと、"自分の将来像を書く手帳" を言います。
手帳以外にもノートや日記などさまざまな方法はありますが、現在SNSで話題になっているのが『手帳』を使う方法です。
日記だけでなくSNSも上手く活用することで、さらに夢を叶えやすくなります。
インスタやTwitterなどで、手帳を書いたことを投稿すると、同じ手帳仲間が「いいね」してくれたりと、手帳を続けるモチベーションアップにもなるんですよね。
夢を叶える手帳を使う時の5つのポイント
夢を叶えるために使える手帳ですが、ただただ夢を書いても上手くいくわけではありません。
夢を叶える手帳を上手に使う5つのポイントがあります。
1. ポジティブな内容を書く
2. 具体的な内容を書く
3. 目標を達成する時期を書く
4. 写真・絵を入れてイメージを広げる
5. 月初・月末にしっかり振り返りをする
それぞれの内容についてみていきましょう。
ポイント1:「ポジティブ」な内容を書く
手帳にはポジティブな内容を記載しましょう。
ネガティブな内容を記載してしまうと、マイナスなイメージがついたり、悪い結果を想像してしまったりという弊害があります。